top of page

「魚」に託した信仰告白

  • 金子純雄
  • 2019年7月12日
  • 読了時間: 2分

先週、小倉教会時代からの親しい友人たちに誘わ れて釣り旅行を楽しみました。40数年前に覚えた 釣りの醍醐味から長く遠ざかっていましたが、老い 先短いことを顧慮して「最後の九州旅行」をと計画 してくれたもので、渓流に身を置き、海原を望みな がら釣り糸を垂れる贅沢な時を過ごさせてもらいま したが、釣り場が定められていて入場料も設定され、 魚がトラックで運ばれて放流され、一定量以上の釣 果には追加料金を支払うか水に戻す仕組みや素人に も容易な釣果が期待できることなど、行楽や趣味が 商業ペースに乗せられていることに多少の違和感も ありました。ヘミングウエイが「老人と海」に描く 壮絶な自然や巨魚との闘いはともあれ、大公望を真 似たり、生活や存在をかけた生き方や「侘び」や「寂 (さび)」の世界とは異なってきているようです。 イエスさまの12弟子のうちペテロやアンデレ、 ヤコブ、ヨハネはガリラヤ湖の漁師でした(マルコ 1:16~20等)。その彼らに「わたしについて来なさ い。人間をとる漁師にしよう」と言われたイエスさ まの言葉は、「人間と魚を同列に考える」とか「収 穫の多寡を論じる」等、人間の数量化や成績主義へ の厳しい批判に晒されてきました。しかし、イエス さまの真意は利害や打算を超えて、人を真実、人た らしめる関係性の回復、共に神の国に生きる者とな ることへの促しであり、真実な意味でのコーリング =生涯をかけた職業(朽ちることのない仕事)への招 きでした。12弟子に限ったことではありません。昨 今の礼拝でも学んでいるように、初代教会の信徒た ちが「キリスト者」と呼ばれるようになった経緯は 使徒言行録11:28に記されていますが、当初は軽蔑 や揶揄を込めた「綽名」でした。そして、厳しい迫 害下、彼らは地面に魚の形を描いて互いに同信者で あることを確かめ合ったと言われます。「 イエス・ キリスト、 神 の 子、救い主」の太文字を綴ると、魚 を意味するギリシャ語の『イクス―ス』となること から互いの符丁、また信仰告白の確認として用いら れたのです。魚に託して、命を懸けた信仰を表明し た信仰の系譜にわたしたちも与っているのだと釣り 旅行の道中で強く思ったことでした。

                              金子純雄兄

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
 古賀バプテスト教会

811-3111

古賀市花見南2丁目27-45

​Telephone / Fax : ​092-942-2614

              

HP:URL   http://kogabaptist.wix.com/kogabaptist  


HP内聖書:日本聖書協会 新共同訳使用 新共同訳:(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation/(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page