top of page

復活から生と死を読み解く ルカによる福音書 24章28~35節

歴史をひもとくというとき、私たちは古代から始めて現代へとたぐり寄せる作業をしているようです。わたしも日本の歴史は縄文・弥生時代から始まって江戸・明治・大正・昭和へと進む方向で学んだ記憶があります。しかしながら、本当は現代から始めて過去へと遡る方が、なぜ今この時代があるのかを理解する上で重要なのではないでしょうか。

これは、主イエスの死を理解する上においても言えることです。即ち、イエスさまの誕生から始まって弟子たちとの生活で頂点に達し、その後、ユダヤ人のねたみをかって処刑される、というドラマでは、その死も悲劇的な人生の終着点としか映らないでありましょう。私たちの場合もそうですが、主イエスの場合も、死で終わる人生では虚しいものです。

しかし、聖書は主イエスの死の意味づけを復活の側から捉え直すのです。失意落胆の中にエマオへと歩む弟子たちは、自分たちと共に歩まれているイエスの存在を知ることができません(ルカ24:13~)。彼らは主イエスの死で思考停止を起こしていたのです。死の空虚さを人間の努力で超えることは出来ません。復活はそのことを指し示していると言えましょう。神はイエスを死の中から復活させ、その生と死の意味づけを復活の側から明らかにしたのです。復活の主イエスが弟子たちの目を開かせて十字架の出来事を想起させる、これがこの場面でのパン裂きです。「すると、二人の目が開け、イエスだと分った」のです(同24:30,31)。実に、彼らは復活の側から主イエスの死の意味を知らされたのです。

あの十字架は単なる処刑死ではない、破天荒な生き方の結果ではない、そうではなく、神の贖罪の出来事として起こされたのだ、と知らされるのです。復活があって十字架が明らかにされる。このような歴史の読み解きが、私たちの希望にも直結しているのです。そして、この希望はこの困難な時代を生きる私たちにも「死」で終わることのない、復活へと結ばれる「生」であることを確証しているのです。実に「死は勝利にのみこまれた」(Ⅰコリント15:54)のです。ハレルヤ・復活の主よ!

       TK生

タグ:

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
bottom of page