top of page

「告げ知らせる」 (マタイによる福音書28章16~20節)

  • 木村憲子
  • 2016年10月18日
  • 読了時間: 2分

キリスト教は、遠くこのアジアの片隅に宣教師フランシスコザビエルによって伝道がなされた。

この九州の地は、特にキリスト教の影響を受けた地であることから、キリシタンと呼ばれる信者がいた。

日本の歴史に於いてその時代のキリスト教はキリシタンの歩みと重なるものであった。

先月平戸(長崎県)に行き、キリシタンの殉教の歴史に触れ、彼らの信仰を守ろうとして死も恐れず、激しい迫害の中殉教をしたことに触れ改めてその信仰の強さを思わされた。

おりしも、『聖書教育誌10~12月号』に松永正俊牧師(臼杵キリスト教会)は、「豊後の羅馬と地の塩」と題して、臼杵もキリシタン迫害の地であったことを紹介されている。

松永牧師は、「今も尚多くのとりなしの祈りをされ、決してあきらめない信仰をいだいている」と書かれている。

初代教会で、リーダー的な立場にあったステファノが、キリストを信じる信仰のために石で撃ち殺され、エルサレムの信徒たちは迫害のために家を追われました。(使徒言行録8:1~3)。

しかし、この人たちは、恐れて信仰を隠すのではなく、逃げていく先々で、主イエスについて語ったのでした。

「さて、散って行った人々は、福音を告げ知らせながら巡り歩いた。」(同8:4)と。彼らは迫害の中でも、語らずにはおれなかったのだと。

教会は、福音を告げ知らせることが使命であり、「だからあなたがたは行って、すべての民を私の弟子にしなさい。」(マタイ28:19)と。

イエスの宣教命令は、わたしたちの世界や社会の状況が違っていても福音を語る、伝道をするのに時は関係ないことを示されている。

「御言葉を宣べ伝えなさい。折が良くても悪くても励みなさい・・・」(第二テモテ4:2)とパウロは、キリスト者に使命を果たすよう励ましている。

イエス・キリストは、今もすべての人を招いておられる。今朝もキリストはわたしたちの心に語られている。

まず、あなたは誰に伝えていきますか。

                          古賀教会執事 木村憲子

 
 
 

Comentários


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
 古賀バプテスト教会

811-3111

古賀市花見南2丁目27-45

​Telephone / Fax : ​092-942-2614

              

HP:URL   http://kogabaptist.wix.com/kogabaptist  


HP内聖書:日本聖書協会 新共同訳使用 新共同訳:(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation/(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page