top of page
検索

「おひとり様でも」 (ルカによる福音書9章57~62節)

  • 伊藤真嗣
  • 2016年10月25日
  • 読了時間: 2分

最近「おひとり様」という言葉が、よく使われているそうです。「おひとり様ランチ」「おひとり様ショッピング」「おひとり様映画」など多様な価値観が溢れる現在、個人の生活を大切にする傾向が強いように思えます。

私自身、自転車やジョギングなどの個人スポーツが大好きで、西南の近くの大濠公園などで、ひとりで走るのを日課としています。現代の若者は、一人で過ごすことが得意なようですが、一方それは現代の問題でもあります。

私の大学で、鬱病を抱えている友人がいます。彼は優しい性格で、友だちもたくさんいて活発ですが、いつも「大学に居場所がない」と言っています。

西南学院大学は創立100周年を迎えて、8千人の学生を抱えながら、現在さらにキャンパスの充実を進めて拡張工事をしています。

どんなに新しくて広いキャンパスでも大学生の中には「家族や友人の中にもどこにも居場所がない」「何か満足しなくて、サークルや勉強に身が入らない」と感じることが多いと聞きます。

「人にしてもらいたいと思うことを人にもしなさい」(ルカ6:31)つまり、これは「人と関わりなさい」という事です。

「傷つけたくない」「傷つきたくない」と、出来るだけ人に迷惑をかけないように、他者との関係を自分から避けていこうとする生き方ではないのです。

居場所とはギリシャ語で「トポス」と言いますが、それは場所という生活空間を示しているのでも、精神的やすらぎを得ることでもありません。どんなに上手く自分の世界を確保しようとしても、他者との関わりがなくては豊かなものとはならないのです。

「狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だが、人の子には枕する所もない。」(ルカ9:58)

イエス様ご自身が、居場所がなくて孤独に置かれながらも、更に十字架に向かっていかれたのです。

私たちはその十字架によって、救われ、自由とされました。孤独の極限を経験されたイエス様が共にいてくださる恵みを知る時のみ、

本当の居場所を見つけることができるのではないでしょうか。

                  西南学院大学神学部4年  伊藤 真嗣

                      (古賀バプテスト教会研修神学生)

最新記事

すべて表示
「神の国の支配」泉清隆

4月9日に GO TO MISSION の集会があります。 これはリバイバルミッションという宣教団体の企画です。 その働きの中に「とりなしの祈り」の部分を担当している 瀧元望SIRネットワーク代表が書かれたものを引用しま す。(引用許可を戴きました)...

 
 
 
「平和を造る人々」 泉清隆

マタイによる福音書5章9節は「平和を造る人々は、幸 いである」と訳されていますが、ギリシア語は「平和を造 る人々」が一つの単語になっています。 ハンス・ヴィンディッシュという方の「平和をもたらす者 たち …神の子ら 第七至福〔マタイ福音書5章9節〕の...

 
 
 
「祈る時」 泉清隆

春日原教会の原田賢牧師が紹介してくださったもの です。9.11同時多発テロの悲しみの中で広く知られるよ うになった詩、If tomorrow never comesにインスパ イア(触発)されて作られた曲で「The Time To」愛し...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
 古賀バプテスト教会

811-3111

古賀市花見南2丁目27-45

​Telephone / Fax : ​092-942-2614

              

HP:URL   http://kogabaptist.wix.com/kogabaptist  


HP内聖書:日本聖書協会 新共同訳使用 新共同訳:(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation/(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page