top of page

「望みと忍耐をもって」

  • 内山賢次
  • 2018年11月9日
  • 読了時間: 3分

ユダヤ人はバビロニア帝国 に滅ぼされて捕囚生活 (BC586~538)を余儀 な くした。ユダヤ人は 試練 を重ねていく過程 で 他の神々を 排する 形 で自分 た ちの「神」だけとの特別 な関係 を築き一神教(BC 5 15エ ル サレム 神殿再建)を 打ち立てることとな っ た。 これは非常 に 珍しいことであ った。定 住していた多 く の人々は「地 元の神 話」の神々を信 じ て おり「ご利益」 の大 き そ うな神がいれ ばそれを「勧請」して 祀るとい う実に「実 用」に 適 っ た祭儀 を 工 夫しているのが普通 であ ったから だ。◆一神教であるこの「神」と「 契 約」 を めぐり戒律、礼 典そして 供 儀 の システ ムが出来上が り、 シナゴ ーク(会 堂)が 旧約の解説 と 説教、また 裁 判や教育の 場 所となり、でユダヤ人 社会では 重 要な役 割を果たし、イエス自身 もユダヤ教の伝 統 の 中 で 暮 ら していた。 ◆しかし、イエス時代のユダヤ教の 指導者 た ち の 中では 初期の教 えや実 践 が 形骸化していた。つ まり、神殿中心の生活をして行く内に特別 な 特 権階級 が 形 づ くられ、律法を神の祝福を受 け る 条 件とすると い う偏在した律法理解となり、群衆 は律法 が 重 荷とな った。 ◆反比例して律法 は 細かい規則 の体系 が 作られ てい った。こ うして神 殿 が経済活動 の 核となる 制 度 が 生まれてい った。経済力のある男性 中心の 社会へと 変 貌した。なかでも家父長的 伝統社会で一番抑圧されて いたのは女性 た ちであ った。(マルコ10:2~9 ヨハネ8:1~11)◆当時のユダヤ人の神理解は「一 定の 場 所でのしかる べ き 礼 典の手続き を 踏 ん だ供物 と 従順 を 守 った時に神に 加 護 を 請 う」ことがで きるとい うものであ った。 特 権階級はこの 旧 態 な 宗 教 システ ム を「聖なるもの」として神 殿 を管理運営してい った。 こ うして権威 と権力 で 莫大な利益 を 得、律法 を 都合よ く運用した「聖 域」を 作 ったのである。必要以上の 富 を 肥やしたのは律法 学 者 やファ リ サ イ 派 と 呼 ばれる人 々であ った。ユダヤ人 社会は 彼ら一 族 を 中心とする神 殿 政 治・経済 が普通となり、利権構造 や商業 主 義がは びこ っていた。(マ タイ23 章)◆イエスはこの 社 会 生活 の 軸であるユダヤ教のありかたを痛烈 な批判をし た。「あなたた ちは神の 掟 を 捨てて、人 間 の 言い伝 え を 固 く 守 っている」(マルコ7:8)と神が与え た 律 法 の 原 点 は 何かを 問 うたのであ った。「権威 者」た ち が律法 を管理 支 配の道具化としたことにイエスは 良 心 的 告 発したのであ った。 ◆とはい えイエスは政 治 的 な 革命家ではなか った。 頑なな律法 の遵守、人のいの ち よりも律法ファ ーストする 制 度 に 対して 異 議 申 し 立 て をしたのである。 共 同 体から 排 除された大多 数の人々、 そして、その 彼らに手を 差 し伸べる人々は神に招かれ る(マ タイ5:3~4)とイエスは群衆 に 明 言された。 群衆はこの教 えの一 言 一 言 に 頷 き、胸をなで おろし、 笑顔 が 生まれ希 望 が 湧いたこと だ ろ う。(マ タイ7: 28~29)

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
 古賀バプテスト教会

811-3111

古賀市花見南2丁目27-45

​Telephone / Fax : ​092-942-2614

              

HP:URL   http://kogabaptist.wix.com/kogabaptist  


HP内聖書:日本聖書協会 新共同訳使用 新共同訳:(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation/(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page