「この人を見よ」 泉清隆
- kogabaptist
- 2023年1月28日
- 読了時間: 2分
現在放映中のNHK朝の連続テレビ小説で、パイロ
ットを目指していた主人公の女性の単独飛行訓練の
場面がありました。この時、着陸予定地は風が規定
より強く吹いていた為に着陸できずにいました。管
制塔からの指示は、まだ着陸したことのない別の飛
行場に着陸するようにとの指示でした。彼女はその
指示が出た時に、大変不安になりました。「どうし
よう。どうしたら...」と焦っていたその時に、イン
カム(無線連絡)で「右を見よ」という声が聞こえま
した。「えっ」と、言われた通りに右窓に目を向け
ると、そこには彼女の飛行機と並んで一緒に飛行し
ている教官の姿がありました。そして、教官の飛行
機が無事に着陸地まで導きました。
この場面の「右を見よ」という言葉から、聖書によ
く出てくる「見よ」、また「右」は神の位置を示し
ますので、「神を見よ」と置き換え感動しました。
「見よ、わたしはあなたと共にいる。あなたがどこ
へ行っても、わたしはあなたを守り...」(創世記)
「見よ、神はわたしを助けてくださる。主はわたし
の魂を支えてくださる。」(詩編)
絶体絶命の中で「すると、長老の一人がわたしに言
った。『泣くな。見よ。ユダ族から出た獅子、ダビ
デのひこばえ(イエス・キリスト)が勝利を得たの
で、七つの封印を開いて、その巻物を開くことがで
きる。』」(ヨハネの黙示録)
そして新生讃美歌205「まぶねの中に」では
全節「この人を見よ」と歌われています。
3節すべてのものを与えしすえ
死のほかなにもむくいられで
十字架のうえにあげられつつ
敵をゆるししこの人を見よ
Text ©由木康(JASRAC)
最新記事
すべて表示4月9日に GO TO MISSION の集会があります。 これはリバイバルミッションという宣教団体の企画です。 その働きの中に「とりなしの祈り」の部分を担当している 瀧元望SIRネットワーク代表が書かれたものを引用しま す。(引用許可を戴きました)...
マタイによる福音書5章9節は「平和を造る人々は、幸 いである」と訳されていますが、ギリシア語は「平和を造 る人々」が一つの単語になっています。 ハンス・ヴィンディッシュという方の「平和をもたらす者 たち …神の子ら 第七至福〔マタイ福音書5章9節〕の...
春日原教会の原田賢牧師が紹介してくださったもの です。9.11同時多発テロの悲しみの中で広く知られるよ うになった詩、If tomorrow never comesにインスパ イア(触発)されて作られた曲で「The Time To」愛し...
Commentaires