top of page
検索

「イエス・キリストが十字架に架けられた日」 泉清隆

  • kogabaptist
  • 2023年4月7日
  • 読了時間: 2分

国立天文台と人間文化研究機構の学者の方々が共

同でキリスト処刑の日の特定という論文を出してい

ます。最初に要約が書かれてあり「新約聖書にはキ

リスト処刑の直前に皆既日食や月食があったことを

暗示する記述がある。これらを根拠として、キリス

ト処刑の日が西暦30年4月7日になることを示

す。」とあります。そして根拠となる事を聖書と天

文学を用いて説明しています。最初の論文は「キリ

スト処刑は聖書の記述からピラトがユダヤ総督であ

った西暦26~36年で、ニサン月(ユダヤ教暦の第1

月、現在の3~4月)14日または15日の金曜日

とされ、これを満たすのは西暦30年4月7日か西

暦33年4月3日のいずれかとされている(1964;

Humphreys&Waddington,1992)とあり、更に「キ

リストが処刑される直前に皆既日食があったことを

暗示する記述がルカによる福音書23章44~45

節『既に昼の十二時ごろであった。全地は暗くなり、

それが三時まで続いた。太陽は光を失っていた。神

殿の垂れ幕が真ん中から裂けた』とあります。更に、

使徒言行録2章20節「主の偉大な輝かしい日が来

る前に、太陽は暗くなり、月は血のように赤くなる。」

という事象をイエス・キリストが十字架にかかる表

現でもあると解釈して、月食によって月が赤く見え

る現象を調べて、西暦26~36年にエルサレムで見ら

れる月食の一覧表が表示され、西暦33年4月3日

にエルサレムで月食が見られたという説は実際には

見えないことが証明されたとあります。結果、エル

サレムで見える日食・月食(日食はエルサレムで皆

既になり、月食は赤く見える)とニサン月14日の

金曜日が数カ月以内に起こるものを探すと、西暦29

年11月24日の皆既日食、西暦29年12月9日の部分月

食、西暦30年4月7日(ニサン月14日の金曜日)の皆

既日食となります。結果、キリスト処刑の日は西暦

30年4月7日となり、復活の朝は9日となり、今

年は同じ日付となりました。私はこの事は青野太潮

さんの説教から知ったのですが、元の天文学からの

説明は以下のインターネットから読むことができま

す。

http://www2.nao.ac.jp/~mitsurusoma/history6/24Soma.pdf

「イエス・キリストが十字架に付けられた日」で検索できます。



復活祭(イースター)

イースターは今から約2000年前にこの地上を歩

まれた、イエス・キリストが金曜日に十字架にかけら

れ、足かけ3日目の日曜日の朝に十字架の死より復活

された事実を祝う大切な日です。クリスマスは12月

25日と固定されていますが、イースターは年毎に日

が変わります。325年のニカイヤ会議で、春分の日

の後の最初の満月後の日曜日と決められたものに、5

世紀以後、ほとんどの教会が従っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「神の国の支配」泉清隆

4月9日に GO TO MISSION の集会があります。 これはリバイバルミッションという宣教団体の企画です。 その働きの中に「とりなしの祈り」の部分を担当している 瀧元望SIRネットワーク代表が書かれたものを引用しま す。(引用許可を戴きました)...

 
 
 
「平和を造る人々」 泉清隆

マタイによる福音書5章9節は「平和を造る人々は、幸 いである」と訳されていますが、ギリシア語は「平和を造 る人々」が一つの単語になっています。 ハンス・ヴィンディッシュという方の「平和をもたらす者 たち …神の子ら 第七至福〔マタイ福音書5章9節〕の...

 
 
 
「祈る時」 泉清隆

春日原教会の原田賢牧師が紹介してくださったもの です。9.11同時多発テロの悲しみの中で広く知られるよ うになった詩、If tomorrow never comesにインスパ イア(触発)されて作られた曲で「The Time To」愛し...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
 古賀バプテスト教会

811-3111

古賀市花見南2丁目27-45

​Telephone / Fax : ​092-942-2614

              

HP:URL   http://kogabaptist.wix.com/kogabaptist  


HP内聖書:日本聖書協会 新共同訳使用 新共同訳:(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation/(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page