「イエス・キリストは笑ったのか」 泉清隆
- kogabaptist
- 2024年6月28日
- 読了時間: 2分
東ブロックの教会の皆さんと子ども集会を計画し
ている中で、毎回順番で聖書のメッセージを参加者
が語っています。前回Fさんのメッセージから教え
られました。
イエス・キリストは「涙された(ヨハネによる福
音書11章35節)」「怒られた(ヨハネによる福音
書2章15~16節)」「疲れた(ヨハネによる福音
書4章6節)」「のどが渇いた(ヨハネによる福音書
4章7節)」などはありますが、聖書のどこを読ん
でも「イエスは笑われた」とは書いてありません。
私はいつもイエス・キリストは微笑んでおられたの
で書く必要がなかったのだと解釈しましたが、Fさ
んは聖書学者たちが聖書の写本を書き写す途中で
「笑うなどとは威厳を損なうもの」として削除され
たのではないかという意見でした。
聖書の言葉には行間というものがあります。もと
もとはあったのですが、必要ないと思われたかもし
れません。
天野祐吉というコピーライターは「イエス・キリ
ストは世界最高のコピーライターだ」と言っていた
そうです。コピーライターというものは言葉を削り
に削って短い言葉で多くをイメージさせるのです。
イエス・キリストの言葉もそのようであると言うの
でしょう。
笑いは大事です。脳科学者の中野信子さんによる
と、1日に笑う回数は子どもが300回、大人は17回、
70歳以上はなんと2回だそうです。
そして人をけなして笑う笑いではなく良い笑いが
必要です。もともと多くの笑いは権力に向けられた
不満のはけ口でした。庶民は権力者を笑うことで溜
飲(りゅういん)を下げていたのです。
最後に、方言はきつい言葉も柔らかに包むもので
はないかというのです。
ヨハネによる福音書8章10節以下のイエス・キ
リストの言葉を博多弁で
「わいた~、だれもおらんごとなっとる。ああたに誰
も何もできんやったったい」「あたっかも 何もせんけ
ん 帰ってよか。ばってが これから先 罪ばおかさ
んごとしんしゃいよ」
最新記事
すべて表示4月9日に GO TO MISSION の集会があります。 これはリバイバルミッションという宣教団体の企画です。 その働きの中に「とりなしの祈り」の部分を担当している 瀧元望SIRネットワーク代表が書かれたものを引用しま す。(引用許可を戴きました)...
マタイによる福音書5章9節は「平和を造る人々は、幸 いである」と訳されていますが、ギリシア語は「平和を造 る人々」が一つの単語になっています。 ハンス・ヴィンディッシュという方の「平和をもたらす者 たち …神の子ら 第七至福〔マタイ福音書5章9節〕の...
春日原教会の原田賢牧師が紹介してくださったもの です。9.11同時多発テロの悲しみの中で広く知られるよ うになった詩、If tomorrow never comesにインスパ イア(触発)されて作られた曲で「The Time To」愛し...
Kommentare