「ガマ」は命を守る避難所? 木村憲子
- kogabaptist
- 2022年6月10日
- 読了時間: 2分
2019年6月22~24日、沖縄学習ツアーで参加の最
も印象に残ったのは、沖縄戦の記憶が詰まっている
「ガマ」と呼ばれる自然壕の見学でした。★戦時中、
ガマは激しい攻撃から命を守るための避難場所とし
て使われていたそうです。★見学の中で、「糸数ア
ブチラガマ」は、沖縄本島南部にあるガマで、沖縄
戦中、現地住民の避難場所と指定され、日本軍の地
下陣地・倉庫として使用された。入口から長い階段
を下っていくと、閉塞感に包まれるような空間にた
どり着く。★戦時中に治療室や病棟、食料倉庫とし
て使われた。★私たちは手元の懐中電灯を消し、こ
の場所に身を置くことの恐ろしさを想像してみた。
一瞬でしたが、今自分が立っている所は、一筋の光
も射してこない真っ暗な場所、希望すら感じられな
い場所であることを認識した。★沖縄にある数々の
ガマは多くの人にとって有難い存在のはずでした
が、そこは人間の命が極限まで追い込まれる空間で
あり、命の尊厳とはかけ離れている場所であったこ
とを記憶しておかなければならないと思った。★『命
どぅ宝の日』を覚えて(世の光2022年6月)西南学院
雯宗教主事・東福岡協力牧師劉竹師(一部抜粋・
編集)★私自身もこの沖縄学習ツアーに参加したひ
とりです。ガマの印象は今でも忘れない戦争の惨た
らしさの記憶がよみがえる。真の命を守る避難所と
は、主ご自身が受けてくださる場所、それは主によ
って平和な心が与えられ希望となるところである。
「わたしは、平和をあなたがたに残し、わたしの平
和を与える。わたしはこれを、世が与えるように与
えるのではない。」
(ヨハネによる福音書14章27ab
最新記事
すべて表示4月9日に GO TO MISSION の集会があります。 これはリバイバルミッションという宣教団体の企画です。 その働きの中に「とりなしの祈り」の部分を担当している 瀧元望SIRネットワーク代表が書かれたものを引用しま す。(引用許可を戴きました)...
マタイによる福音書5章9節は「平和を造る人々は、幸 いである」と訳されていますが、ギリシア語は「平和を造 る人々」が一つの単語になっています。 ハンス・ヴィンディッシュという方の「平和をもたらす者 たち …神の子ら 第七至福〔マタイ福音書5章9節〕の...
春日原教会の原田賢牧師が紹介してくださったもの です。9.11同時多発テロの悲しみの中で広く知られるよ うになった詩、If tomorrow never comesにインスパ イア(触発)されて作られた曲で「The Time To」愛し...
Comments