top of page
検索

「パウロはイエス・キリストに会っていたのか」 泉清隆

  • kogabaptist
  • 2022年4月29日
  • 読了時間: 2分

コリントの信徒への手紙二の5章16節「それで、

わたしたちは、今後だれをも肉に従って知ろうとは

しません。肉に従ってキリストを知っていたとして

も、今はもうそのように知ろうとはしません」この

パウロがイエス・キリストを肉に従って知っていた

という箇所から、パウロは生前のあのナザレのイエ

ス・キリストに対面で会っていたのかという論文を

神学校の時に読んだ事がありました。

イエス・キリストの復活理解が難しいという意見

を伺いました。確かにイエス・キリスト誕生の(ク

リスマス)、イエス・キリストの十字架からの復活

(イースター)、そして聖霊降臨(ペンテコステ)と、

キリスト教に馴染みのない方たちには段々と理解が

難しいように思います。

2021年度の「世の光」の聖書研究には西南学院大

学神学部の青野太潮名誉教授が執筆されています

が、そこにはパウロはユダヤ教から回心して後に、

「十字架上で殺害されてしまったままのイエス」に

出会ったと記しています。そしてこの時の動詞の時

制が現在完了形であり、私たちの苦しみと共に今も

ある事を表している。パウロは歴史的な出来事、歴

史的実像としてイエス・キリストの十字架の可視的

な目撃者ではなく、パウロが「内側」で「実存的に」

受け止めた(存在)で、歴史的現象としていえば幻

(Vision)を見たという事であると書かれてありま

す。コリントの信徒への手紙一15章5節以下「キ

リストが現れた」→「キリストは見られた」復活さ

れたキリストを見た、解釈した、主観的に見たとい

います。

現代の科学でも医学でも明確に説明のつく「幻を

見るという体験」を大切にしたいということで「幻

視体験仮説」で聖書を読むといろいろな箇所が良く

理解できるという事です。「心の目をもってしか見

る事のできないものは、心の目をもって見るように

しましょう。」と結ばれています。

現在、テレビション(TELE-VISION)で離れた場所

の映像を見る事ができます。私たちは聖書を通して

時空を超えて信仰という心の目でイエス・キリスト

を見ています。イエス・キリストと相対しています。

「わたしは絶えず主に相対しています」

(詩編16編8節

 
 
 

最新記事

すべて表示
「神の国の支配」泉清隆

4月9日に GO TO MISSION の集会があります。 これはリバイバルミッションという宣教団体の企画です。 その働きの中に「とりなしの祈り」の部分を担当している 瀧元望SIRネットワーク代表が書かれたものを引用しま す。(引用許可を戴きました)...

 
 
 
「平和を造る人々」 泉清隆

マタイによる福音書5章9節は「平和を造る人々は、幸 いである」と訳されていますが、ギリシア語は「平和を造 る人々」が一つの単語になっています。 ハンス・ヴィンディッシュという方の「平和をもたらす者 たち …神の子ら 第七至福〔マタイ福音書5章9節〕の...

 
 
 
「祈る時」 泉清隆

春日原教会の原田賢牧師が紹介してくださったもの です。9.11同時多発テロの悲しみの中で広く知られるよ うになった詩、If tomorrow never comesにインスパ イア(触発)されて作られた曲で「The Time To」愛し...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
 古賀バプテスト教会

811-3111

古賀市花見南2丁目27-45

​Telephone / Fax : ​092-942-2614

              

HP:URL   http://kogabaptist.wix.com/kogabaptist  


HP内聖書:日本聖書協会 新共同訳使用 新共同訳:(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation/(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page