top of page

「共生」 泉清隆

朝日新聞4月16日の国際社説が目に留まりまし

た。題は「ヌートバーと『ニッポン』」。記者が今回

のWBCで、日本代表として活躍した選手のなかで、

特に日系大リーガー・ヌートバーのことが気になっ

たのは、走攻守そろったプレーに加え、開幕前に「侍

ジャパン」率いる栗山英樹監督の、ある記事を見た

からだということです。記事によると栗山さんは昨

年末の時点で、大リーグでプレーする日系選手の代

表入りを考えていた。その理由を「グローバル化す

る世の中で、そういう人たちが(仲間として)『普通

にいる』ということを、子どもたちに伝える責任が

ある」と話したというだった。栗山さんはまた、ロ

シアのウクライナ侵攻を引き合いに出し、「例えば、

外国の人が、当たり前のように友達にいれば(状況

は)違ったものになっていたかもしれない」とも語

っている。さらに続けて記者は、これと似た言い回

しが、野球とは無関係の、昨年11月に大阪地裁で

あった刑事裁判の記事にもあったと記憶をたどっ

た。それは、大阪のコリア国際学園は「越境人」の

育成を建学の精神とする学校で、多様な文化的背景

をもつ子が学んでいるが、ここに侵入して火を付け

たとされる被告に、同学園の金淳次(キムスンチャ)

理事長が法廷で、君付けで直接語りかけた。「もし、

○○君にも国籍や民族に関係なく、互いに名前で呼

び合うような友人がいれば、今回のような恐ろしい

事件を起こせただろうか」と。記者は、このような

ヘイトクライムが疑われる事件は後を絶たないと伝

え、どれもこれもニッポンが抱える現実であり、「共

生」への道を考えていきたいと結んでいました。

そのようなとき、スーダンの国の内戦のニュース

が飛び込んできました。以前紹介しましたが、川原

尚行さんが、スーダンで主に医療奉仕をされている

事を思い出しています。また、日本バプテスト連盟

のミッションボランティアとしてルワンダに派遣さ

れている佐々木和之さんが、「隣国コンゴ民主共和

国の東部で続いている紛争で50万人以上の避難民

の方々が故郷に帰還できるように」と祈りのリクエ

ストをされています。「共生」の道への一歩は、「と

もに痛みを覚えること」そして「祈る」ことから始

まるのだと思います。

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
bottom of page