top of page
検索

「初夏のキリスト教の集いと講演会を前にして」 青山絹代

  • kogabaptist
  • 2024年6月15日
  • 読了時間: 2分

昨年の12月3日と10日の週報「土の器」に、泉牧

師が濱野先生の研究論文を引用して寄稿されまし

た。その中に「『エルサレムでともに祈り会』では、

ユダヤ教、イスラム教、キリスト教の教役者が集ま

り、同じ聖書の箇所から、3つのメッセージを聞き

あい、それぞれのスタイルで共に祈る集まりがあり、

そこではラビ(ユダヤ教指導者)とイマーム(イスラ

ム共同体の指導者)が握手をしているそうだ。」とあ

りました。私たちは宗教的対立がこの争いを複雑に

していると思いがちですが、旧約聖書のレビ記19:1

3には「復習してはならない。民の子らに恨みを抱

いてはならない。隣人を自分自身のように愛しなさ

い。わたしは主である」(協会共同訳)とあります。

もし、このみ言葉をユダヤ教・イスラム教・キリス

ト教の教役者が心を一つにしてメッセージされてい

るのなら幸いだと思いました。その尊い働きと集う

人々が守られますように。

しかしながら、国家対国家、民族間の争いの和解

の難しさはこれまでの歴史を見ても絶望的な思いに

なります。争いからは何も良い物が生まれないこと

は誰もが分かっているはずなのに、現実には高い壁

により物理的に分断された地域があり、定住地から

逃れるしかなかった人々がいます。そこでの暮らし

がどうなのか、力の弱い人々が自分たちを守る術は

あるのか、多くの命が失われ、子ども達が孤児にな

っています。個々の繋がりは脇に置かねばならない

状況で戦地に向かう兵士、自分の願いとは裏腹の行

為を余儀なくされている人々もいるでしょう。「私

は自分の内には、つまり私の肉には、善が住んでい

ないことを知っています。善をなそうという意思は

あっても、実際には行わないからです」(ローマ7:1

8,19)このパウロの叫びが胸に迫ります。

次週23日の特別主日礼拝は、実際に現地へ赴かれ

た西南学院大学神学部教授の濱野道雄先生を招いて

「『敵』を愛しなさい:ガザの平和を覚えて祈る」、

講演会は「パレスチナとキリスト教」と題して行われ

ます。プログラムを通して厳しい現実の課題と向き合

い、解決の知恵が与えられることを共に祈りたいと思

います。また、礼拝の始まりにハンドチャイムで「Dona

nobis pacem(我らに平和を与えたまえ)」を賛美しま

す。このラテン語の讃美歌の歌詞は「Dona nobis pacem」

を何度も繰り返すだけです。神様の憐れみにより平和

の実現を切に祈る賛美です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「神の国の支配」泉清隆

4月9日に GO TO MISSION の集会があります。 これはリバイバルミッションという宣教団体の企画です。 その働きの中に「とりなしの祈り」の部分を担当している 瀧元望SIRネットワーク代表が書かれたものを引用しま す。(引用許可を戴きました)...

 
 
 
「平和を造る人々」 泉清隆

マタイによる福音書5章9節は「平和を造る人々は、幸 いである」と訳されていますが、ギリシア語は「平和を造 る人々」が一つの単語になっています。 ハンス・ヴィンディッシュという方の「平和をもたらす者 たち …神の子ら 第七至福〔マタイ福音書5章9節〕の...

 
 
 
「祈る時」 泉清隆

春日原教会の原田賢牧師が紹介してくださったもの です。9.11同時多発テロの悲しみの中で広く知られるよ うになった詩、If tomorrow never comesにインスパ イア(触発)されて作られた曲で「The Time To」愛し...

 
 
 

Comentários


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
 古賀バプテスト教会

811-3111

古賀市花見南2丁目27-45

​Telephone / Fax : ​092-942-2614

              

HP:URL   http://kogabaptist.wix.com/kogabaptist  


HP内聖書:日本聖書協会 新共同訳使用 新共同訳:(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation/(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page