top of page
検索

「反戦歌二つ」 泉清隆

  • kogabaptist
  • 2022年5月21日
  • 読了時間: 3分

Where have all the flowers gone?『花はどこへ行った?』

Pete Seegerピート・シンガーは元の歌詞はロシアの

ノーベル賞作家ショーロホフが書いた小説『静かな

ドン』の中に出てくるコサックの子守歌 民謡 であ

ると言っています。その小説の中では、ロシアの兵

士が「花はどこに行ったんだ?女の子が摘んでった。

その女の子はどこ行った?みんな誰かと結婚した

よ。それで夫はどうなった?みんな軍に入ったよ」

と歌っています。「少女がつんだ花はどこへ行った 」

→「少女はどこへ行った 男の下へ嫁に行った」→

「男はどこへ行った 兵隊として戦場へ」→「兵隊

はどこへ行った 死んで墓に行った」→「墓はどこ

へ行った 花で覆われた」と続き、再び冒頭の「花

はどこへ行った 少女がつんだ」となります。最後

には必ず「いつになったら わかるのだろう」とい

う言葉で締められているため、「戦争がいつまでも

繰り返され、いつになったらその愚かさに気づくの

か?」というメッセージ、今度こそもう戦争は絶対

に止めようという思いを込めて歌われているように

思います。この歌はその後、キングストン・トリオ、

ピーター・ポール&マリー、ブラザース・フォアな

どがカバーしました。

もう一つはボブディランの邦訳「風に吹かれて」で

す。

How many roads must a man walk down Before you call him a man?

人はどれほどの道筋を歩いていかなければならない

のか、人として認めてもらうまでに

How many seas must a white dove sail Before she sleeps in the sand?

白い鳩はいくつの海を渡らなければいけないのか、

浜で眠るまでに

Yes, and how many times must the cannonballs fly Before they're forever

banned?

砲弾はどれほど飛ばし合わなくてはいけないのか、

永遠になくなるまでに

The answer, my friend, is blowing in the wind The answer is blowing in

the wind

友よ、その答えは風に吹かれているのだ、そう、答

えは風に吹かれている

Yes, and how many years can a mountain exist Before it is washed to the

sea?

山はどれほどの時を超えて存在し続けられるのだろ

うか、海に浸食されるまでに

Yes, and how many years can some people exist Before they're allowed

to be free?

人々はどれほどの時間を有するのだろうか、自由を

許されるまでに

Yes, and how many times can a man turn his head And pretend that he

just doesn't see?And pretend that he just doesn't see?

人はあと何回顔を背け、見なかったフリをするのだ

ろうか

The answer, my friend, is blowing in the wind The answer is blowing in the

wind

友よ、その答えは風に吹かれているのだ、そう、答え

は風に吹かれている

Yes, and how many times must a man look up Before he can see the sky?

人はあと何回見上げなければならないのか、空を見る

ことができるようになるまで

Yes, and how many ears must one man have Before he can hear people cry?

人はいくつの耳を持たなければいけないのだろうか、

人が泣いているのを聞くまでに

Yes, and how many deaths will it take 'til he knows That too many people

have died?

死をあとどれ程もたらされるのだろうか、多くの人が

亡くなってきたと気づくまでに

The answer, my friend, is blowing in the wind The answer is blowing in the

wind

友よ、その答えは風に吹かれているのだ、そう、答え

は風に吹かれている

ボブディランはユダヤ教徒でしたが、1970年代末に

プロテスタントに改宗しました。2016年にはノーベル

文学賞を受賞しました。祖父の母はロシアのオデッサ

(現ウクライナ)出身との事です。

https://ongakugatomaranai.com/より引用

 
 
 

最新記事

すべて表示
「神の国の支配」泉清隆

4月9日に GO TO MISSION の集会があります。 これはリバイバルミッションという宣教団体の企画です。 その働きの中に「とりなしの祈り」の部分を担当している 瀧元望SIRネットワーク代表が書かれたものを引用しま す。(引用許可を戴きました)...

 
 
 
「平和を造る人々」 泉清隆

マタイによる福音書5章9節は「平和を造る人々は、幸 いである」と訳されていますが、ギリシア語は「平和を造 る人々」が一つの単語になっています。 ハンス・ヴィンディッシュという方の「平和をもたらす者 たち …神の子ら 第七至福〔マタイ福音書5章9節〕の...

 
 
 
「祈る時」 泉清隆

春日原教会の原田賢牧師が紹介してくださったもの です。9.11同時多発テロの悲しみの中で広く知られるよ うになった詩、If tomorrow never comesにインスパ イア(触発)されて作られた曲で「The Time To」愛し...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
 古賀バプテスト教会

811-3111

古賀市花見南2丁目27-45

​Telephone / Fax : ​092-942-2614

              

HP:URL   http://kogabaptist.wix.com/kogabaptist  


HP内聖書:日本聖書協会 新共同訳使用 新共同訳:(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation/(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page