「平和を造る人々」 泉清隆
- kogabaptist
- 3月23日
- 読了時間: 2分
マタイによる福音書5章9節は「平和を造る人々は、幸
いである」と訳されていますが、ギリシア語は「平和を造
る人々」が一つの単語になっています。
ハンス・ヴィンディッシュという方の「平和をもたらす者
たち …神の子ら 第七至福〔マタイ福音書5章9節〕の
宗教史的解釈」を西南学院大学神学部須藤伊知郎さ
んが訳していますが、その中には、「平和を造る人々」の
訳として、「平和をもたらす者、平和を打ち立てる者、平
和を担う者、平和の基礎を築く者」という訳が当てられる
としています。この論文でこの「平和を造る人々」が一つ
の言葉として「称号」となっていることを知りました。
この至福の言葉(幸いの教え)は元は誰が神の子らに
数えられるだろうか、という問いに答えを与えようとするも
ので、「神の子であるというしるしを与えてください」とい
う願いに対する言葉で、ここでは「神の子のしるしは平和
を造る人々」となります。また旧約聖書で言及されている
中で新約聖書において、「平和の神」という言葉は、神は
平和の神である事を宣言しています。(1テサロニケ5,2
3;ローマの信徒への手紙15,33;16,20その他多)
神ご自身が願われる「平和を造る人々」は「神の子」な
のです。
誰にこの「平和を造る人々」と称号が与えられるでしょ
うか。
訳者の須藤伊知郎さんは訳者付記として「校正作業
の途中2022年2月24日、ロシア軍がウクライナに侵攻
する事態となった。ウクライナでもミャンマーでも独裁者
が「平和を造る」と偽って戦争を行なっている。それに対
してロシアでもミャンマーでも、そして世界中で武力によ
らない真の平和を求める市民の声が上がっている。平和
を造るのはプーチンでも、ミン・アウン・フライン(ミャンマ
ークーデター首謀者、牧師注)でもない。バイデン(現在
はトランプ、牧師注)でもなく、軍事同盟であるNATOで
もない。真の平和を作るのは、それを求める市民の声で
あり、行動である。訳者はここに希望を見出す。「幸せだ、
平和を創る者たちは、なぜならその者たちこそ神の子ら
と呼ばれるであろう。」〕
私たちも平和を祈る時、行動する時、神の子と呼ばれ
ます。
西南学院大学神学論集 巻: 79 号: 1
6789/2272
Comments