top of page
検索

「待ち望むは神の子」 木村憲子

  • kogabaptist
  • 2024年12月7日
  • 読了時間: 2分

今回、「小さなもの」という宣教テーマは実は、

私たち身近な社会の中でも使われることの多い言葉

です。例:小さな声、小さな幸せ、小さな思い出、

さらに弱小、小型等、意味はちっぽけとかささやか

などで、力関係でいうと弱さとか、数でいうとわず

かなものという象徴に使われます。胸を張るような

意味には使われませんね。しかし私たちにとっては

とても共感できる言葉だと思うのです。

私自身は、イエスさまを意識して祈る時も自分の

ことを「小さき者」と呼ぶことがあります。これは

決して謙遜をしているとかいうことではなく、イエ

ス様ご自身が社会の価値観とは違うむしろ小ささを

誇る者として捉えてそのようにお示しくださってお

られるから、そのことにおいて自分自身もそうであ

りたいと思うからです。

イエスさまが生まれられた、ベツレヘムは、名も

なく小さな村ということでした。「ユダの町ベツレ

ヘムよ。あなたはユダの指導者たちの中で、決して

最も小さい者ではない。…」この預言者ミカが言っ

た言葉は、この後の言葉を継いで、むしろ指導者と

して、イスラエルの民を牧する、いわゆる王として

の権威がある方がこの地上に来られた、ということ

ではないでしょうか。さらにそれは、赤ん坊として、

何よりも一番小さいものが神の子として来られたの

です。 しかし、イエスさまは神の権威をお持ちで

も、権力として使われず、かえって人々に見棄てら

れ、軽蔑されながらも、多くの痛みを負って弱さを

抱えた方たちの側に寄り添って常にインマヌエルの

方として公生涯を歩まれ、私たち(すべての人)の

救いのために十字架にかかってくださったお方で

す。その方の誕生、クリスマスを待ち望むアドベン

トです。みなさんはどんな思いでアドベントを過ご

しますか? 神の愛と喜びをもって待ち望みたいも

のです。


日の応答讃美歌は180番です。今日のメッセージ

が込められていると感じて頂ければ幸いです。

作詞・作曲は福永保昭先生(現・恵泉バプテスト教

会牧師)


「イエスがこころに」

1,小さな町の 小さな小屋で

小さなみどりご 世に生まれた

そのみどりごは この私たち

救うために 世へつかわされた


2,喜びの道 手を取り合って

共に歩もうよ イエスに向かって

私の中で 主イエスは生きて

愛と励ましを 与えられる

(くりかえし)

イエスキリストが今私の心に生まれた

その愛の深さに気付くこのクリスマス

 
 
 

最新記事

すべて表示
「神の国の支配」泉清隆

4月9日に GO TO MISSION の集会があります。 これはリバイバルミッションという宣教団体の企画です。 その働きの中に「とりなしの祈り」の部分を担当している 瀧元望SIRネットワーク代表が書かれたものを引用しま す。(引用許可を戴きました)...

 
 
 
「平和を造る人々」 泉清隆

マタイによる福音書5章9節は「平和を造る人々は、幸 いである」と訳されていますが、ギリシア語は「平和を造 る人々」が一つの単語になっています。 ハンス・ヴィンディッシュという方の「平和をもたらす者 たち …神の子ら 第七至福〔マタイ福音書5章9節〕の...

 
 
 
「祈る時」 泉清隆

春日原教会の原田賢牧師が紹介してくださったもの です。9.11同時多発テロの悲しみの中で広く知られるよ うになった詩、If tomorrow never comesにインスパ イア(触発)されて作られた曲で「The Time To」愛し...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
 古賀バプテスト教会

811-3111

古賀市花見南2丁目27-45

​Telephone / Fax : ​092-942-2614

              

HP:URL   http://kogabaptist.wix.com/kogabaptist  


HP内聖書:日本聖書協会 新共同訳使用 新共同訳:(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation/(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page