top of page
検索

『敵』を愛しなさい:ガザの平和を覚えて祈る 濱野道雄

  • kogabaptist
  • 2024年6月21日
  • 読了時間: 2分

2018年度、一年間イスラエル・パレスチナで研究

の時を過ごしました。イエスの生きた場所で一年間

暮らして思うことがあります。イエスの言葉は2000

年前と変わらず、今も生きた神の言葉として私たち

に語り掛けているということです。もしイエスが今

朝、再び来られたら、「私は言っておく。敵を愛し、

迫害する者のために祈りなさい」とやはりおっしゃ

るのではないでしょうか。

国連人道問題調整事務所によれば昨年10月7日

より現在まで、ガザでは37,202人以上の人々が、イ

スラエルでは1,200人以上の人々が殺害されていま

す。戦争が起こり、双方の友人に連絡を取りました。

アラブ人の友は、西岸地区でもパレスチナ人は殺さ

れており、町も封鎖され、仕事もできないと嘆きま

す。ユダヤ人の友は、戦争直前にイスラエルではネ

タニヤフ政権批判のデモが続き、ガザでもハマス批

判のデモが起こり、市民同士は歩み寄ろうとしてい

たのにと言います。

これは遠い、可哀そうな人々の話ではありません。

パレスチナ問題を引き起こし、今なお激化させてい

ることに、キリスト教は大きな責任があります。そ

してこの戦争を積極的には止めず、かえってイスラ

エル製の武器輸入しようとしている、私たち日本人

にも責任があります。

私たちのせいで (しかし、変えることはできる)


今朝、私は知った

ガーゼ(gauze)という英単語は

(細かく織られた医療用の布)

アラビア語の ・ガザに由来している

ガザの人々が何世紀にもわたって熟練した織物職人

だったおかげだ


どれだけ私たちの傷は

包まれてきたのだろうか

あの人々のおかげで

そして、あの人々のどれだけの傷口が

開いたままなのだろうか

私たちのせいで

エミリー・ベリー(英国・詩人)

私は不思議に思った

 
 
 

最新記事

すべて表示
「神の国の支配」泉清隆

4月9日に GO TO MISSION の集会があります。 これはリバイバルミッションという宣教団体の企画です。 その働きの中に「とりなしの祈り」の部分を担当している 瀧元望SIRネットワーク代表が書かれたものを引用しま す。(引用許可を戴きました)...

 
 
 
「平和を造る人々」 泉清隆

マタイによる福音書5章9節は「平和を造る人々は、幸 いである」と訳されていますが、ギリシア語は「平和を造 る人々」が一つの単語になっています。 ハンス・ヴィンディッシュという方の「平和をもたらす者 たち …神の子ら 第七至福〔マタイ福音書5章9節〕の...

 
 
 
「祈る時」 泉清隆

春日原教会の原田賢牧師が紹介してくださったもの です。9.11同時多発テロの悲しみの中で広く知られるよ うになった詩、If tomorrow never comesにインスパ イア(触発)されて作られた曲で「The Time To」愛し...

 
 
 

Comentarios


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
 古賀バプテスト教会

811-3111

古賀市花見南2丁目27-45

​Telephone / Fax : ​092-942-2614

              

HP:URL   http://kogabaptist.wix.com/kogabaptist  


HP内聖書:日本聖書協会 新共同訳使用 新共同訳:(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation/(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page