top of page
検索

最高のたとえ 木村憲子

  • kogabaptist
  • 2021年10月10日
  • 読了時間: 2分

聖書には、麦に関するみ言葉がいくつもでてきま す。パレスチナでは古代から栽培されていた麦が食 事に欠かせない主食の穀物《パン》でした。人が生 きるに必要な命の糧です。しかし、イエスさまは「人 はパンだけで生きるものではなく、神の口から出る 一つ一つの言葉で生きる。」(マタイによる福音書4 :4)また、「わたしがいのちのパンである。」(ヨハ ネによる福音書6:35)とも言われた。《パン》を 手に入れることが重要ではなく、神に従うこと、す なわちひとつひとつのみ言葉に聞き従うことは生き ることの意味を知らされるのです。なぜなら、命は 神さまから与えられるものだからです。 「種を蒔く人のたとえ」の聖書個所(マタイによ る福音書13:3~8)です。4つの地に落ちたそ れぞれの種の結果が記され、わたしたちに問いかけ ています。 ① 踏み固まれた道端に落ちた種→鳥に食べられま した。 ② 岩地に蒔かれた種→困難があるとすぐにつまず いた人。 ③ いばらが覆った地→種は芽を出したが、み言葉 を塞ぐため、実を結ばない人。 ④ 良い地にまかれた→み言葉を聞いて悟る人。種 は芽を出し、成長し、100倍、60倍、30倍と 実を結んだ。 古賀バプテスト教会は良い地であり、みなさんお ひとりひとりが神さまに導かれて今日もみ言葉を聞 いてここにおられるのです。良い地に蒔かれた種は、 今も多くの実を結ぶように成長させて頂けますか ら、イエスさまのみ言葉を聞いて従って行きましょ う。どんな課題があっても主にある希望が与えられ るのです。 イエスさまのたとえ話のなかで、実際にご自身を 種として表現されたのが、ヨハネによる福音書12 :24です。これは主イエスの十字架と復活を表さ れています。「一粒の麦は、地に落ちて死ななけれ ば、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を 結ぶ。」これが最高のたとえではないでしょうか。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「神の国の支配」泉清隆

4月9日に GO TO MISSION の集会があります。 これはリバイバルミッションという宣教団体の企画です。 その働きの中に「とりなしの祈り」の部分を担当している 瀧元望SIRネットワーク代表が書かれたものを引用しま す。(引用許可を戴きました)...

 
 
 
「平和を造る人々」 泉清隆

マタイによる福音書5章9節は「平和を造る人々は、幸 いである」と訳されていますが、ギリシア語は「平和を造 る人々」が一つの単語になっています。 ハンス・ヴィンディッシュという方の「平和をもたらす者 たち …神の子ら 第七至福〔マタイ福音書5章9節〕の...

 
 
 
「祈る時」 泉清隆

春日原教会の原田賢牧師が紹介してくださったもの です。9.11同時多発テロの悲しみの中で広く知られるよ うになった詩、If tomorrow never comesにインスパ イア(触発)されて作られた曲で「The Time To」愛し...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
 古賀バプテスト教会

811-3111

古賀市花見南2丁目27-45

​Telephone / Fax : ​092-942-2614

              

HP:URL   http://kogabaptist.wix.com/kogabaptist  


HP内聖書:日本聖書協会 新共同訳使用 新共同訳:(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation/(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page