top of page
検索

聖書に由来する意外な言葉

  • 泉清隆
  • 2019年2月24日
  • 読了時間: 2分

聖書は名 言 の宝庫です。普段、日本語で無意識 に 使っている言葉の中にも、聖書に 由来する言葉がた くさ んあります。

・「スケープ ゴート」(レビ記16:22) 人 の 身代わりにされることですが、もともとは 古 代イス ラ エ ルで、 毎年一 度「贖罪の日」に、 雄 山 羊 に人々 の 罪 を 負 わ せ て罪祓いの 儀礼を 行ったこと (レビ16:7-10,21-22)によります。scapegoat は、 古英語で「 放たれる 雄 山 羊」の意味。

・「マイ ム・マイ ム」(イザ ヤ書12:3) フォーク ダンスの定 番ですが、 実はイス ラ エ ル の 水 汲みの 踊り。ま んなかに集まって叫ぶ言葉は、 旧 約聖書のイザ ヤ書に 由来し、ヘブライ語で 正しくは 「マイ ム・ベッサッ ソン」で、「喜 びをもって水を」 (汲む) の意味。

・「 目には 目を、 歯には 歯を」(出 エ ジプト記21:24) バ ビロニアのハムラビ法典にもある 古 代 オリエン ト世界共通の同 害 報復法。復讐 の範囲 を被害と同 程 度 に 限定することで、報 復のエスカレートを防止 す る役 割もありましたが、イエスはこの 精神をも批判 しています(マタイ5:38-41)。

・「日はまた 昇る」(コヘレ ト1の言葉1:5) 実は、 人 がどんなに努力しようと、世の中のあり 方は 変わらない、という無常観 と諦念 を含む言葉。 ヘミングウェイの小 説の題名でも有名。 ・「 洪水はわが 魂 に 及 び」(詩編69:2) 新 共 同 訳では、「大水が喉元 に 達しました」。 苦 難 の中で神の救いを 求める詩編 の冒頭。「 喉」を意味 する 原語「 ネ フ ェ シ ュ」は、「 魂」とも 訳 せます。 大江健三郎 が 文 語 訳聖書に 基 づき、小 説の題名とし てからよく 知られるようになりました。

山 我 哲 雄 著「聖書」146Pから

 
 
 

最新記事

すべて表示
「再び立ち上がる為に」 泉清隆

25日の朝日新聞には、107人が死亡した2005年の JR宝塚線脱線事故の教訓を受け、JR西日本は人が犯 すミスへの考え方を大きく変えたとのニュースが書かれ てありました。それは人間科学に基づく新しい考え方を 採り入れ、運転士らのミスを原則処分しない運用を導入...

 
 
 
「目が開け」 泉清隆

イエス・キリストの復活について、聖書に書かれ てあることからどんなことであったのかを学んで見 たいと思います。キリスト教の三大祭りであるクリ スマス(降誕祭)、イースター(復活祭)、ペンテコス テ(聖霊降臨祭)と後になる程、理解が難しくなりま...

 
 
 
【イエスの最後の言葉】 木村憲子

イエスさまが十字架にかかられたのは午前九時頃 であった。息を引き取られたのは午後三時。その間 イエスさまが十字架上で語られた最後の言葉が七つ ある。それは、福音書ごとに異なる。イエスさまの み言葉にひとつひとつに思いを重ねてみた。...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
 古賀バプテスト教会

811-3111

古賀市花見南2丁目27-45

​Telephone / Fax : ​092-942-2614

              

HP:URL   http://kogabaptist.wix.com/kogabaptist  


HP内聖書:日本聖書協会 新共同訳使用 新共同訳:(c)共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation/(c)日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page