「神の国と神の義を」 泉清隆
ユダヤ人社会学者エーリッヒ・フロムは『生きる ということ』(TO HAVE OR TO BE?)『持つべきか、 あるべきか』という本で所有思考と存在思考の二つ の生き方を紹介しています。所有思考の人は、自分 が何を所有し、獲得し、達成したかを基準に自分の...
「あかし」
私が初めて礼拝を経験したのは、西南学院大学の入 学式です。お祈りに戸惑った事を覚えています。二年間 の学生生活で学校の礼拝には出席していましたが、教 会には一度も行くことはありませんでした。一度、古賀教 会に行こうと出かけたのですが、教会を見つけることが...
「キジバトさんがやってきた」 金子政彦
1. キジバトさんがやってきた 我が家の狭い庭には、さまざまな鳥がやってくる。 スズメやメジロやヒヨドリ、セキレイ、カササギ(カ チガラス)、名前がよく分からない渡り鳥…。2月の 中旬ごろ、鳩が一羽、庭にいた。私が近寄っても、 逃げようとしないので、「ひとなつこいなあ」と思...
「証し」 M.I
私は小学5年生の時、親しかった友だちのお父さんが 突然の炭鉱での落盤事故で亡くなられたことをとおして 死の現実に否応なしに向き合わされました。その日から、 死に対する恐怖が何をしていても私から離れませんでし た。「人は本当に死ぬのだ」「死んだらどうなるのだろう」...