平和を造り出す力
私は人生の大いなる苦悩の一つは、われわれが完 成できないものを常に完成しようとしていることだ と思います。われわれはそうするように命じられて います。 人生は打ち破られた夢の耐えざる物語です。マハ トマ・ガンディーは何年も何年も彼の民の独立のた...
「心を不安してはならない」
「心を騒がせるな。神を信じなさい。そして、わた しをも信じなさい。」ヨハネによる福音書14章1 節の言葉です。この「心騒がせる」ことはイエス・ キリストが十字架につけられて殺されることを意味 していると思います。私たちが求めるものは平和、...
神に聴くすべを知っているなら
神に聴くすべを知っているなら、神のみ声を聴こう わたしたちに語っておられるみ声を 神はほんとうに語っておられる 福音の中でも、生活の中でも 毎日の生活に新しい一ページが加えられ この新しい福音を通して、語っておられる だけどわたしたちの信仰はよわく...
証し
今年2020年を迎えました。私は20代半ばでクリ スチャンとなりましたが、クリスチャンとして歩ん だ時間とそうでなかった時間と丁度半々位となりま した。「若き日にあなたの造り主を覚えよ」中高生 時代、キリスト教の学校に通っていましたので、礼...
環境適応力
恐怖の条件反射というのがありまして、ネズミを 部屋で飼育して、ベルを鳴らして、数秒後に床に電 流を流す。これを繰り返すと、ネズミは学習によっ て、「ベルの音→電流」という条件反射を作り上げ るのです。それでベルの音を聞いただけで、床から...
「体は誰のためにあるのか!」
新聞を見て、これは何?と思わされた記事です。 遺伝子を編集されて生まれる赤ちゃんは、フィクシ ョンの世界で「デザイナーベビー」としてたびたび 描かれてきました。近年、ゲノム編集技術が進歩し、 現実を帯びつつあります。身体能力や知識知能の強...
ディア・ジーザス(拝啓、イエスさま)
2001年6月3日、享年90才で天国へ旅立た れた宗像にありますカトリック御受難会のマテオ神 父が、鈴木忠一神父に語った言葉です。 ある日、福岡に向かう車の中での会話。 「鈴木神父さま、ゆうべ私はイエズスさまに手紙 を書いた夢を見ました。始めにこう書きました。デ...
ディア・ジーザス(拝啓、イエスさま)
2001年6月3日、享年90才で天国へ旅立た れた宗像にありますカトリック御受難会のマテオ神 父が、鈴木忠一神父に語った言葉です。 ある日、福岡に向かう車の中での会話。 「鈴木神父さま、ゆうべ私はイエズスさまに手紙 を書いた夢を見ました。始めにこう書きました。デ...
「明日を信じて」中村哲先生との出会いから
35年ほど前1枚のはがきに誘われて、10名ほ どの女性が集う集会(八幡東区のカトリック教会)に 参加し、初めて中村哲先生にお目にかかりました。 非常に物静かで、訥々とした語り、その人柄に魅か れましたが、講演の最後に「アフガンは貧しく子ど...
「誕生物語の意味とその後」
「『自国ファースト』的な志向が世界中に蔓延し、 核廃絶や軍縮に向けての国際社会の切望や真摯な努 力は実るどころか、逆の方向に驀進していると思わ される世界の現実。力に任せて、自分や自国だけに 光のスポットを当て、自らの深刻な影にもまるで気...