ディア・ジーザス(拝啓、イエスさま)
2001年6月3日、享年90才で天国へ旅立た れた宗像にありますカトリック御受難会のマテオ神 父が、鈴木忠一神父に語った言葉です。 ある日、福岡に向かう車の中での会話。 「鈴木神父さま、ゆうべ私はイエズスさまに手紙 を書いた夢を見ました。始めにこう書きました。デ...
「明日を信じて」中村哲先生との出会いから
35年ほど前1枚のはがきに誘われて、10名ほ どの女性が集う集会(八幡東区のカトリック教会)に 参加し、初めて中村哲先生にお目にかかりました。 非常に物静かで、訥々とした語り、その人柄に魅か れましたが、講演の最後に「アフガンは貧しく子ど...
「誕生物語の意味とその後」
「『自国ファースト』的な志向が世界中に蔓延し、 核廃絶や軍縮に向けての国際社会の切望や真摯な努 力は実るどころか、逆の方向に驀進していると思わ される世界の現実。力に任せて、自分や自国だけに 光のスポットを当て、自らの深刻な影にもまるで気...
Who Is This Babe of Bethlehem?
ベツレヘムに生まれたあの赤ん坊は誰? 天使がその誕生を祝っている 星たちも彼を拝みに行く人々を導いているよう あの赤ん坊は一体誰なのだろう ナザレのあの幼子は誰? 神殿を驚きと畏敬で満たし 人々は口々に言う 「あのナザレの幼子は一体何者だ?」と...
「世界バプテスト祈祷週間」
11/24(日)マルコによる福音書16章15節 世界バプテスト祈祷週間の取り組みと献金目標額達 成のために…諸教会・伝道所全体の事柄として世界 バプテスト祈祷週間が導かれ、それぞれのプログラ ムが豊かに祝されますように。献金目標額4,500万 円が満たされますように。...
「敵(あだ)を愛せよ」とのみ言葉に従いて
「敵(あだ)を愛せよ」とのみ言葉に従いて 「良きサマリヤ人の譬え」を読むたびに、わたし の神学生時代の恩師でもあり、西南学院、西南女学 院の院長も務められたギャロット先生の面影が甦っ てきます。西南女学院では「要」という文字を学院...
「人生の嵐を超えて …北朝鮮抑留7年間の真実」
1983年、北朝鮮に拿捕された日本の冷凍運搬 船第18富士山丸。 船長だった紅粉さんと栗浦良雄機関長の二人はス パイ容疑で不当逮捕され、約7年にわたって抑留さ れました。この紅粉さんは、神戸にある教会に通う クリスチャンです。事件の切っ掛けは、北朝鮮から...
神の存在証明
11世紀の神学者カンタベリーのアンセルムスに より考え出された神の存在証明。そのあまりに簡潔 な証明法もあってか、錚々たる人々がこれについて 論じ、今日に至るまで人を引き付けて止まない。 神の定義:それよりも大きいものが考えられない もの。 【証明】 1...
信仰告白
わたしは赤ちゃんの時から古賀教会に行きました。 その時はあまり良くわからなかったです。でも小学生 になると、礼拝とか教会学校で少しずつ分かってきま した。 3年生の時にバプテスマを受けたいと思うようにな りましたが、水がちょっとこわいなと思いました。...
信仰の拡がり
ホスピス緩和ケア(終末期医療)とは、単なる延命 医療ではなく、死と向き合い、死を看取るために、 患者さんとその家族を、ひとりの人間として受けと めながら、いのちの質を高める為の看護・介護のこ とを言います。世界的には1960年代、イギリス・ロ...