「楽しむ蟄居~コロナ感染で思う」
「不易流行」、変えてはいけない、そして変わるこ とも良しとする言葉です。福岡県などに政府は4月 7日に新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づ く「緊急事態宣言」を出し、5月6日まで知事は外 出自粛要請、施設の使用停止という私権の制限を伴...
"We Are The World"
このチャリティー曲は USA for Africa の名前で19 85年にできました。この曲は度重なる内戦によって、 1983年からエチオピアで発生していた数十万人が亡 くなる程の大規模な飢饉をアピールしたものでし た。今回はウィルスの世界的な感染の広がりの中で...
燃える炭火を彼の頭に積むこと
聖書のこの意味はちょっと難しいものがありま す。「あなたの敵が飢えていたら食べさせ、渇いて いたら飲ませよ。そうすれば、燃える炭火を彼の頭 に積むことになる。」ローマの信徒への手紙12章 20節。食べさせ、飲ませる事は良い事なので、良...
平和を造り出す力
私は人生の大いなる苦悩の一つは、われわれが完 成できないものを常に完成しようとしていることだ と思います。われわれはそうするように命じられて います。 人生は打ち破られた夢の耐えざる物語です。マハ トマ・ガンディーは何年も何年も彼の民の独立のた...
「心を不安してはならない」
「心を騒がせるな。神を信じなさい。そして、わた しをも信じなさい。」ヨハネによる福音書14章1 節の言葉です。この「心騒がせる」ことはイエス・ キリストが十字架につけられて殺されることを意味 していると思います。私たちが求めるものは平和、...
神に聴くすべを知っているなら
神に聴くすべを知っているなら、神のみ声を聴こう わたしたちに語っておられるみ声を 神はほんとうに語っておられる 福音の中でも、生活の中でも 毎日の生活に新しい一ページが加えられ この新しい福音を通して、語っておられる だけどわたしたちの信仰はよわく...
証し
今年2020年を迎えました。私は20代半ばでクリ スチャンとなりましたが、クリスチャンとして歩ん だ時間とそうでなかった時間と丁度半々位となりま した。「若き日にあなたの造り主を覚えよ」中高生 時代、キリスト教の学校に通っていましたので、礼...
環境適応力
恐怖の条件反射というのがありまして、ネズミを 部屋で飼育して、ベルを鳴らして、数秒後に床に電 流を流す。これを繰り返すと、ネズミは学習によっ て、「ベルの音→電流」という条件反射を作り上げ るのです。それでベルの音を聞いただけで、床から...
「体は誰のためにあるのか!」
新聞を見て、これは何?と思わされた記事です。 遺伝子を編集されて生まれる赤ちゃんは、フィクシ ョンの世界で「デザイナーベビー」としてたびたび 描かれてきました。近年、ゲノム編集技術が進歩し、 現実を帯びつつあります。身体能力や知識知能の強...
ディア・ジーザス(拝啓、イエスさま)
2001年6月3日、享年90才で天国へ旅立た れた宗像にありますカトリック御受難会のマテオ神 父が、鈴木忠一神父に語った言葉です。 ある日、福岡に向かう車の中での会話。 「鈴木神父さま、ゆうべ私はイエズスさまに手紙 を書いた夢を見ました。始めにこう書きました。デ...