「イエスさま」 泉清隆
1989年1月20日に西南学院高等学校のチャペルに韓国の中高生約30人近くが参りまして、教会の聖歌隊ですが、賛美の奉仕をしました。ほとんどが女生徒でした。小学校5年生から高校3年生までの人たちがチマチョゴリという民族衣装、チマがスカート、チョゴリが上着です。韓国語での賛美で...
世界祈祷週間
11/29(日)エフェソの信徒への手紙6章18節…「世界バプテスト祈祷週間」のために 全国の諸教会・伝道所にあって、「世界バプテスト祈祷週間」の取り組みが導かれ、「世界」へと祈りがひらかれますように。今年度は目標金額4,000万円が掲げられています。私たちの「精一杯」の祈り...
神はマスクをしておられか 泉清隆
10月のバプテスト心身障害児者を守る会の広報誌「愛の手を」の中に、火曜集会の事が報告されていました。私も何回かお話しさせて頂いたのですが、西南学院小学校聖書科教員の松藤真理奈さんが「私たちの弱さのところに飛び込んだ神」と題するメッセージをされたとあり、最初に「神様にマスクい...
「和解の働き」 泉清隆
マリア福音姉妹会The Evangelical Sisterhood of Maryというドイツ、プロテスタントのルーテル派の女子修道会があります。先日、日本支部で40年近くにわたる活動を終えて、本部があるドイツに帰られると連絡を頂き、久しぶりに訪ねました。スミルナさんはフ...
施設ボランティアについて 金子純雄
仙台市に「仙台敬老奉仕会」というNPO法人があります。創立者であり現理事長の吉永馨先生は仙台バプテスト教会員で、長く東北大学医学部で要職を務められた内科医ですが、早くから高齢者問題に意欲的に取り組み、教会でも「老人問題を考える会」など同先生の提唱や指導の下で学んでいました。...
土の器 泉清隆
聖書のこの「土の器」と訳されている言葉はどのような意味があるのか調べてみました。先ず、「土」はギリシア語ではostrákinosオストラキノス 粘土、聖霊の神殿、宮である、もろい、弱い人間の意味で用いられています。人は土のちりで造られました。(創世記2章7節)そして、「器」...
「神の約束」 泉清隆
近代日本の中で、多くの人たちに影響を与えたクリスチャンに内村鑑三という人がいます。 ある朝、内村鑑三が出かけるとき、幼い息子に「汽車のおもちゃを買ってきてあげよう」と約束しました。夕方になって家に帰ると、息子が玄関まで走って迎えに出ます。「お父さん、汽車のお土産は?」。とこ...
「こげよマイケル 」
Michael, Row the Boat Ashoreは有名なアメリカ民謡、スピリチュアルソングです。11月に賛美する予定です。この歌は1600年以降の北アメリカ大陸での労働力として西アフリカから強制的に連行されたアフリカの人達が奴隷として過酷な労働にさらされている自分達...
「旧くて新しい大事な律法」 木村憲子
★私たちの日本には「日本国憲法」という国の最高法規が定められています。これは、国の決まりでの中で最も大切なものです。★日本が連合国に降伏し敗戦後、これまでの大日本帝国憲法(明治憲法)において主権は国民にではなく天皇にあったため、明治憲法の改正が必要となりました。★1945年...
転入会の証し R.S
私は1958年に福岡県田川郡赤村という田舎に生まれました。朝の日の出が10時半、日没が3時半という大変な山間の田舎です。高齢化過疎化が進み、現在は、人より、鹿、猪などのほうが多くなっています。今も村の風景は子供の時のままですが。...