「静けき河の岸辺を」 泉清隆
新生讃美歌515番の作詞者のSpaffordスパフォードはアメリカはシカゴで財をなした19世紀の若き法律家、投資家としても著名でした。そしてシカゴ長老教会の長老(役員)として真摯な信仰生活を送り、家庭では妻と一男四女に恵まれていました。...
「イエス・キリストの話し」 泉清隆
以前、聖書学者の広島大学名誉教授の佐竹明という方が、西南学院大学の神学部で、こんな話しをされました。「聖書を学ぶということ、これは大事なことです。しかし説教で聖書をもろに語るということは、かならずしも大事でないばかりか、しばしばそれはプラスに働かないことがある、ということを...
「抱きしめる神の愛」 泉清隆
高濱正伸さんの書いた「おやくそくえほん」というのがあります。「花まる学習会」という塾の代表です。この塾は大人になった時、メシが食える人間になるというのを目標にしている塾です。一人前に自立するために、人間関係を結べる大人になるということが大切だということで、この絵本には他の人...
「絶望から希望へ」 泉清隆
熊谷晋一郎(くまがやしんいちろう)さんは1977年に山口県生まれ、新生児仮死の後遺症で脳性まひに罹患し、以後車いす生活で小中高と普通学校で統合教育を経験し、大学在学中は全国障害学生支援センターのスタッフとして、他の障害者とともに高等教育支援活動をおこなう。東京大学医学部卒業...
「和解の子」 泉清隆
今から60年ほど前、カナダのドン.リチャードソンとキャロル.リチャードソン宣教師がパプアニューギニアのイリアンジャワというところのサウイ族の村の人々に、キリストの福音を伝えたのですが、全く通じませんでした。しかしイエス・キリストを裏切ったイスカリオテ・ユダの話をした時、彼ら...
「愚かなふるまいにもどらないように」 泉清隆
今月の招詞に選んでいます詩編85編9節後半です。さて、プロスペクト(Prospect)には日本語で「予想、見通し、期待、展望」先を見据えるといった意味があります。そしてプロスペクト理論とは行動経済学における現実的な理論で1979年に米国のダニエル・カールマンとエイモス・トベ...
長崎に流れる殉教者たちの系譜 金子純雄
先々週、長崎在住の知人から明日の「長崎原爆の 日」の平和祈念式典で読み上げられる平和宣言の骨 子と被災者の一人である「聖母の騎士修道院」の小 崎修道士の手記のことなどを伝える新聞記事と一緒 に、1日早朝にNHKの「心の時代」で同修道士のこ...
新生讃美歌506番「主と主のことばに」 泉清隆
「主と主のことばに頼るは楽し、主は我が願いを聞き入れたもう。ひたすらただ主に頼る我が身を、主よ主よ、なおなお恵ませたまえ」 この歌の原曲は英語です。その歌詞にはsweetスイートということばが使われています。神さまに信頼することはとてもスイートです。スイートの複数はスイーツ...
「主イエスの祈りに支えられて」 金子敬
今年没年後100年になるP.T.フォーサイス(1847-1921)はその名著「祈りの精神」(斎藤剛毅訳/ヨルダン社)の中に、「最悪の罪は祈らないことである」(13頁)と記しています。この言葉は私のクリスチャン生活に常に心にかかる言葉であり続けました。それは私自身「アーメン」...
「愛される存在」 金子政彦
対をなす言葉として、「絶対」と「相対」があります。「絶対」とは「他に比較するものや対立するものがないこと」、「相対」とは「他との関係性、位置関係や比較のこと」をいいます。 マタイによる福音書にある「ぶどう園の労働者」のたとえ話で、ぶどう園の主人は、長く働いた人にも短く働いた...