「教会の社会的責任」 泉清隆
金子敬前任牧師から戴いた「教会と宗教法人の法 律」という本の第11章「宗教法人の社会的責任」という 項目を参考にしながら書きました。 古賀バプテスト教会は宗教法人ですので社会に対し ても責任があります。最初に「インフォームド・コンセント」...
「信仰の危機」 泉清隆
米国のニュース雑誌「TIME」に2007年8月23日に Mother Teresa's Crisis of Faith「マザーテレサの 信仰の危機」という記事が掲載されました。それを2018 年11月に古賀教会の客員会員でした加藤孝二さんが...
《忘れないと他行》 内山賢次
普段の生活で初めて聞く言葉がある。新聞社の制作 部門の会話「ラテ面の下に広告をいれよう」はラジオテ レビ欄の下方に広告を掲載しようと言う意味だ。業界用 語は略語でありその世界で即座に意思が伝わる単語は 便利かもしれないが、初めてその言葉に接するものには...
「人を変える方」 泉清隆
元・暴力団の人の話です。彼は、ヤミ金からお金を借 りていた人の家に取り立てに行った。その人は勤めてい た会社が倒産し妻が子どもを置いて出て行き小学3年 の男の子と二人で暮らしていた。暴力団の彼が「ボラン ティアで貸しているんじゃない。詫びはいいから、金を返...
「シメオンとアンナ」 泉清隆
ルカによる福音書2章22節以下もクリスマスの物 語、主の誕生の物語のひとつと言ってよいと思いま すが、実際にクリスマスの時に読まれることはあま りありません。ルカによる福音書2章1節から20節 までの輝くような天使と羊飼いの物語が、クリスマ...
「イエス・キリストの誕生」 泉清隆
「サンタクロースっているんでしょうか?1897年、 ニューヨークのザ・サン新聞社に8歳のヴァージニ アという女の子が手紙を書きました。『お友達はサ ンタクロースなんていないと言うの。教えて下さい。 サンタクロースっているんでしょうか。』ザ・サン...
人の高慢の罪 金子政彦
1.back number『水平線』 3人組のロックバンドback number。彼らの楽 曲の中に『水平線』という曲がある。新型コロナウ イルス感染症の影響で開催中止となった2020年の 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)を目指...
「待ち望むは神の子」 木村憲子
今回、「小さなもの」という宣教テーマは実は、 私たち身近な社会の中でも使われることの多い言葉 です。例:小さな声、小さな幸せ、小さな思い出、 さらに弱小、小型等、意味はちっぽけとかささやか などで、力関係でいうと弱さとか、数でいうとわず...
『ロティ・ムーン』~世界祈祷週間によせて~ 塩見玲子
アメリカ人宣教師、ロティ・ムーンは、1840年12月に アメリカのヴァージニア州で生まれました。友人から誘わ れた特別伝道集会で、イエス様と出会いました。「これか ら、神さまに従って歩みたいと思います。導いてくださ い。」 ロティは一晩中神様にお祈りしました。/ロティは、...
世界バプテスト祈祷週間の祈り 2024/11/24-12/1
11/24(日)エフェソ6・18「世界バプテスト祈祷週間」のために 諸教会・伝道所の「世界バプテスト祈祷週間」への取り組みが 祝されますように。私たちが共に祈りを合わせ全国の教会が繋げ られ、「世界」への祈りへと広げられますように (目標額として2,600万円)...