「ふたりのおかあさんからあなたへのおくりもの」 泉清隆
「ふたりのおかあさんからあなたへのおくりもの」とい う詩を紹介します。この詩は2008年に榮倉奈々主演で、 先日、召された西田敏行さんが出演していたNHKの朝 の連続ドラマで、東京の下町で暮らす里親と里子の家 庭を措いた「瞳(ひとみ)」のワンシーンで紹介された詩...
《覚悟の問い~寄り添う》 内山賢次
「少年の更生は愛をもって実務に携わる」家庭裁 判所の草創期に深く関わった判事のポリシーのこと ばですが、この『愛の内実』は何でしょうか。人間 を大事にする行為が愛と呼べるのではないか、そし て大事にすることは心底から寄り添うことだと数年...
「傷ついた世界、暗闇に」 泉清隆
今月の手話で賛美をする曲「傷ついた世界、暗闇 に」(Beauty for Brokenness)を作詞作曲されたグ ラハム・ケンドリック(Graham Kendrick)はイギリ ス出身のキリスト教音楽のシンガーソングライター でありワーシップ・リーダーです。バプテスト教会...
「捧げもの」 内山信子
チャップリンの映画「ライムライト」の中で、彼 が踊り子にいうセリフではないが、「some money」 は欲しいが、清貧に甘んじて生きようと決めたのは、 いったいいつのころだっただろうか。 今年度教会の財務をお引き受けすることになり、...
「わたしは立ち上がりであり、命である」 金子政彦
立ち上がること、立ち直りのことを英語でResili ence(レジリエンス)といいます。この言葉は、心理 学用語でもあり、「困難な状況にあっても心が折れ ることなく、状況に合わせて柔軟に生きようとする 力」、「逆境や困難、強いストレスに直面した時のし...
「長寿祝福」 泉清隆
本日は礼拝の中で長寿祝福式を行います。「長寿 は祝福なのか」という問いかけがありました。それ に対して石丸昌彦(クリスチャンの精神科医)さん は「老いと祝福」という著書で「老いという困難の なかにいかに祝福を見いだすか」という問いかけが...
「神の国」 泉清隆
聖書教育の執筆を依頼されて、今、共同学習の大 人クラスと子どもクラスを書いています。その中の 一つの聖書箇所はマタイによる福音書20章の「ぶ どう園の労働者」のたとえのところで「天の国(神 の国)」のたとえが書かれてあります。そこには多...
「一粒の麦」 金子政彦
「よくよく言っておく。一粒の麦は、地に落ちて死 ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多 くの実を結ぶ。」ヨハネによる福音書 12:24 1.一粒の麦 …「自己愛」、「愛着」、「執着」、「こ だわり」、「習慣」の比喩 イエスさまのことば、「一粒の麦が、地に落ちて...
「深い淵の底から」 泉清隆
先日、休暇で九四国道フェリーに乗船し、何気な くフェリーの「非常の際の心得」 が目に留まり 読んで いました。そこには「非常の際にはご乗船中の海上 保安官、警察官、消防職員、自衛官、船員、牧師、 団体引率者などの方々にご協力をお願いする事があ...
「先達の信仰を覚えて」 木村憲子
1984年、私が古賀教会に初めて行ったとき、齊藤英 哉牧師(3代)1976年~1995年でした。印象深いこと として、バプテスマ式は、新宮の海岸で行われたことは、 初めての体験で感動を覚え自然の環境に感謝したもの でした。齊藤先生は地域の役も受けられてまさに地域に...